yukimusi_blog

生きるとは呼吸することではない、行動することだ。

DIY

【DIY】3年間落ちなかったお風呂の床の黒ずみをyoutubeで見たセットで落としてみた

投稿日:

この記事はお風呂の黒ズミをキレイにする方法を紹介します。ちなみにホントに落ちました!!

お風呂の黒ズミとは・・・

お風呂の黒ズミは主に水垢だそうです。

お風呂掃除はしていましたが、バスタブと壁しか磨いていませんでした。

ある朝、日の光で反射した床を見ると床の真ん中部分が汚いことに気づいた。

新築当初からキレイに心掛けていたのでかなりショックでした。

真ん中部分が黒くなっているのがわかりますかね?

アップにするとこんな感じ。汚いですがご了承ください。。。

黒ずみ

水垢汚れは何で落ちるのか!?

水垢汚れは酸性のようです。なのでアルカリ性の洗剤で落ちます。

youtubeでも紹介されていますので気になった方は調べて見て下さい。

そして、私もyoutubeを見て買っちゃいました。

リンレイから出ているウルトラハードクリーナーです。

こちらはアルカリ性なので水垢に効くそうです。

ウルトラオレンジクリーナーとバスブラシも紹介されていたのでセットで買ってしまった。

全部で3500円ぐらいなのでこれで落ちれば安い方ということで。バスブラシ


お掃除スタート

バスブラシは使い始めは水に10分ぐらいつけてから使用するらしいです。

洗面桶がちょうど良かったです。

ブラシ

続いてウルトラハードクリーナーを床の黒ズミ部分にたくさんかけます。

クリーナー


あとはひらすらバスブラシでこすります。

こすって5分ぐらい置いて、また磨くを3回ぐいら繰り返しました。

なんとなく汚れが浮き上がって落ちやすくなりそうな気がします。

磨き

真ん中の部分だけを掃除してbefore afterやってみました。

なんとなく真ん中だけキレイになっている気がしませんか?

ついでなので全部キレイにしたくなって他の所も磨きまくりました。

一度に全部やろうとすると結構疲れます。

体力に自信のない方は半分ずつやるのもいいかもしれません。

磨き

お掃除完了!!

どうですか!?写真で伝わらないかもしれませんが、今まで落ちなかった水垢汚れが

こんなにキレイになりました。※画像の加工は一切してません。

バス◯ジックリンで磨いていた日々はなんだったのか・・・完了



まとめ

リンレイのスーパーハードクリーナーとバスブラシで床の黒ズミが落ちました!!

youtubeの方に感謝です。みなさんも床の黒ズミでお困りでしたら

是非一度やってみて下さい。最後まで読んで頂きありがとうございました。



関連記事

【コストコ】①バスケットゴール購入編  コストコ~家まで

【コストコ】②バスケットゴール組立編 ~開封~

【コストコ】③バスケットゴール組立編 ~ベース組立~

【コストコ】④バスケットゴール組立編 ~ポール金具取付、リフト組立~

【コストコ】⑤バスケットゴール組立編 ~バックボード組立#1~

-DIY
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【コストコ】①バスケットゴール購入編  コストコ~家まで

この記事はコストコのバスケットゴールの購入方法について解説します。 設置場所の確保 自宅におけるか確認してから購入をお勧めします。それにシュートを打つとなるとそれなりに広さは必要かと思います。3ポイン …

Costcoプール

【Costco】INTEX プール4.5m×2.2m巨大プール

この記事はコストコのプールの組立について解説します。 夏だ!海だ!プールだ!と行きたい所ですが、コロナがまた増えてきましたね。ということで自宅で遊べるプールを買ってしまいました。4.5mもあるので大人 …

【コストコ】⑤バスケットゴール組立編 ~バックボード組立#1~

この記事はコストコのバスケットゴールの組立について解説します。 前回はリフト組立まで完了しました。次はバックボード組立に入ります。形になってきたのでやる気も上がってきました。 バックボード組立~開始~ …

【メルカリQA】タイヤの発送方法_100円資材で梱包可能

この記事はタイヤの発送方法について解説します。 タイヤ梱包は簡単 費用 100円です。メルカリなど梱包してくれるサービスがありますが、もったいなくて使えません。今悩んでいる方はダイソーへいってPPバン …

完成

【コストコ】⑥バスケットゴール組立編 ~バックボード組立#2~(完)

この記事はコストコのバスケットゴールの組立について解説します。 前回はバックボード組立の支柱にクワガタ金具の取り付けまで完了しました。次はバックボードの板の取り付けになります。あと少しです。頑張ります …

★プロフィール

おはよう。こんにちは。こんばんわ。yukimusiです😀
僕は失敗するのが嫌いです。保険商品を勧誘されるまま契約してしまった。カレーうどんを買ったはずなのにちゃんぽん麺だった。など失敗は生活面にも打撃を受けます。これまで僕が経験した失敗や成功体験を元に情報発信していきます。趣味は壊れた物の修理(たまに壊す)、DIY🔧好きな物レモンサワー🍺