文章問題になると苦手です。
読んでも意味が分からん時ありますよね?じゃあ当てはめてやってみるか!
これが近道だと思います。前置きはさておき問題に入ります。
問題です
c=正の数、d=負の数である。cとdの絶対値の大小に関係なく「大なり>小なり<」が成り立つ式はどれか?また常に成り立たない式はどれか?
こちらは解説のみで練習問題はありません。ラッキー★
生きるとは呼吸することではない、行動することだ。
投稿日:
文章問題になると苦手です。
読んでも意味が分からん時ありますよね?じゃあ当てはめてやってみるか!
これが近道だと思います。前置きはさておき問題に入ります。
c=正の数、d=負の数である。cとdの絶対値の大小に関係なく「大なり>小なり<」が成り立つ式はどれか?また常に成り立たない式はどれか?
こちらは解説のみで練習問題はありません。ラッキー★
執筆者:yukimusi
関連記事
少数と分数以外の数だよ。 0も整数。 少数と分数以外なら符号は+と-どちらでも整数になるよ。 例題)このなかで整数はどれ? 0、5、6、105、-1005、+1/2、-3、-3.9、+3、-4/5 答 …